auの固定回線と言えば、auひかりが有名です。
ですが、その他にもADSLサービスも行っています。
それが「ADSL one」「au one net ASDL」です。
ADSL ONEはNTT加入電話不要のADSLです。
加入権不要タイプの中では、比較的安い方で30Mbpsコースでは2200円で利用することが可能です。
一方「au one net ASDL」は、NTT電話回線を利用したADSLサービスです。
au ADSL ついにサービス提供終了
今回上記2つのADSLサービスが、2016年6月に完全にサービス停止となるようです。
Yahoo!とは違い、ADSLより光回線に元々力を入れていたau。
auひかりのエリアも随分広がっているため、あまり加入数がなかったADSLを切り捨てる形になったようです。
対象ユーザーに送られている案内内容
『ADSLサービス終了のご案内を送付させていただいたお客さまへ』
対象ユーザーには、上記の案内が送られているようです。
内容の中には推奨移行サービスを案内されているようです。
auひかりが開通可能なエリアに住んでいる方は、auひかりへの以降を促しています。
一方、auひかりが開通できない地域でau ADSLを利用していた方には、どうやら「Wimax2」への移行を促しているようです。
au ADSLサービス停止に対する評判は
KDDIのADSLサービス終了のDMが来た。うちは光回線が来てないからWiFi walkerにしろと…。WiFiルーターなんか、速度制限あるし無理!!第二電電時代からの付き合いで携帯電話もauだったが、残念ながらNTTに乗り換えるか…。
— deep (@deepwitter) 2015, 4月 24
ようやく、うちにもauのADSL終了のお知らせきた。発表はずいぶん前だったような気がするけど、サービス終了まであと2カ月少々まで音沙汰なしとは><
— 潮風(Shiokaze) (@shiokazek) 2015, 4月 20
auのADSL難民で、我が家のような「auひかり」やケーブルテレビに移行できない家庭は、どれくらいの数に及ぶのだろう?いろいろ考えてはみるけれど、やっぱりWiMAXルータへの移行は非現実的だわ。いっそのこと、NTT東の軍門に下ることにして、フレッツ光に鞍替えしようかしら?
— ezomin (@ezomin) 2015, 5月 11
Wimax2に移行案内を送られている方は、かなり困惑しているようです。
やはり固定回線から自宅内もモバイル回線で代用するのは、かなりリスクが高いです。
何故Wimax2への移行を躊躇うのか その理由
使用容量による速度制限がある
昔のWimaxは、それこそいくら使っても速度規制になることはありませんでした。
しかし、残念ながらWimax2からは他社LTEと同じように使いすぎると速度規制が掛かる可能性があります。
その内容は、3日のうち3G以上使うと規制対象になってしまいます。
自宅では動画など、容量を気にせず使い方が大多数かと思います。
ですが、Wimax2ではそのような要望での利用は厳しいのが現実です。
電波が弱いWimax2
Wimax2はLTEとは違い、使用している電波の周波数が、屋内に対して非常に弱い電波特性を持っています。
大手三社LTEは、周波数が低く、Wimax2は周波数が高い電波を使用しています。
一般的なLTEは、700〜1700Mhz
Wimax2は2500Mhzです。
周波数が高ければ高いほど、屋内に電波は届かず速度も落ちます。
場合によっては、家の仲間で電波が入らないこともあります。
せっかくADSLの代わりに導入しても繋がらない可能性や、速度もADSL以下なんてこともありえるわけです。
事実、下記のようにトラブルに発展して結局Wimax2を解約しているお宅があったようです。
ADSL終了に伴いWiMaxに変更?(PCサポート業者さんのトラブルリポート)
しばらく待っていると再度繋がりましたが、今度はえらく低速で、WiMaxになってしまい、アンテナ1本出たり出なかったりです。
そう、これを恐れていました。こちらのお客様はインターネットのトラブル対応など自分ではできないお宅です。
そこに電話で勧誘してこんな新製品を進めるなんて・・・。
とにかくすぐに電話して解約の意向を伝えます。
料金はau ADSL以上
auのADSLを利用している方は、ほとんど契約がNTT回線を必要としない「ADSL ONE」かと思われます。
料金も2200円と光回線と比べてリーズナブルですし、光回線ほど速度を必要としない人にとっては非常に有用なサービスでした。
一方、Wimax2の料金はギガ放題プランで4,380円。
2倍の値段で移行したいと思う人は、あまりいないと思います。
その上で、電波が不安定で繋がらない可能性のある端末を、auの都合で押し付けるのは正直どうかと思います。
そもそも5000円近い料金ならば、光回線も同じような料金で導入可能です。
au以外の光回線を導入できるならば、Wimax2より速く安定している光回線を導入したほうがよっぽどマシです。
結論 au ADSL移行先としてWimax2は基本NG
このようにauが押しているau ADSLからWimax2への移行はすべきではありません。
特にパソコンに詳しくない方は、絶対にすべきではありません。
突然パソコンがインターネットに繋がらなくなる可能性は、ADSLどころのレベルではありません。
そのような状況になった場合、サポートセンターに電話して解決するか、パソコン業者に頼むしかないと思います。
残念ながらWimax2はADSLと違い、電源をつければ必ずインターネットに繋がるとは限りません。
ADSLと同じような感覚で導入できるインターネット接続ではないので、素直に他社ADSLや光回線導入をオススメします。
2019年2月までの最後のキャンペーンは


- 月額利用料金 初月0円
- 10,000円キャッシュバック(普通為替)
キャンペーンには特に条件はありません。
下記のYahoo!BB公式特設サイトで申込みを行えば、キャンペーンが適用されます。
キャッシュバック(普通為替)は、4ヶ月後に自宅に送られてきます。

送られた普通為替は、郵便局の貯金窓口の方に渡してください。10,000円の現金を受け取ることが出来ます。
キャンペーン期間は、ADSL新規受付終了までの2019円2月28日までです。